【世界de朝ゴハン#002】タピオカ in ブラジル
3週間前に突然ですが【世界de朝ゴハン】コーナー始めます!と書いたのはいいものの、朝ごはんって大体決まったものを食べますよね?
朝ゴハンに限定しなければ良かった・・・と今更ながら思いつきで始めてしまった事を反省。w
たぶん近々【世界deゴハン】とか【世界de食べる】とかに変更すると思いますが「旅人だからな〜」と広い心で楽しんで頂ければと思います。;-)
前回記事↓
相変わらず毎日のようにアサイーボウルを食べていますが、この前カフェで朝食として食べたものを紹介したいと思います。
タピオカ人気はアジアだけじゃない!
ブラジルに来る前にブラジルについて調べていた時の事。
タピオカを朝食として食べる文化があると目にしました。
タピオカ?
日本人にとってタピオカと言えば、台湾や香港で特に人気のパールティーや、タイやベナムでデザートとして食べるものというイメージがあると思います。
ブラジルでもパールティーが飲めたり、タピオカのデザートが食べられるんだ!と思っていたのですが、ブラジルのタピオカは少し違いました。
ブラジルのタピオカはクレープ!
ブラジルのタピオカ、と言えばコレです。
クレープまたはガレットみたいな感じで、タピオカ粉の生地を焼いたものに、具材やソースを挟んで食べます。
私が注文したのは、ブルーベリーとクリームチーズ。
他にはバターとハチミツ、チーズとトマトとバジル、Nutellaなどもありました。
クレープ状なので、ナイフとフォームで頂きます。
た、食べにくい。。
というのも、タピオカの生地は外はカリカリしているのに、内はもっちりと弾力があるので、クレープやガレットとは違いナイフで切るのもひと苦労。。
お味の方は・・・タピオカの生地自体に味はないので食感を楽しみつつ、具材やソースの味を楽しむ感じですかね。
朝食の後、カフェで仕事しようとラップトップを持参していたものの、コーヒーが美味しいと人気のカフェらしく待っている人がいたので早々と出ることに。
◆カフェ情報◆ Feria Lima駅から徒歩7分くらいの Sofá Café
お昼前後は混むので、早めの時間か午後2時以降に行くのが良いと思います。
コーヒーも美味しかったけど、横にある小さいブラウニーも美味しかった!
屋台でも自宅でもタピオカを食すブラジル人
このタピオカ、比較的どこでも食べられます。
朝食としてだけでなく、軽食やちょっとおやつとしても親しまれているそう。
街中にはタピオカの屋台があったり、スーパーにはタピオカ粉のコーナー、レジ前にもタピオカ粉が置いてあったりします。
でも、アジアのようなパールティーやタピオカとココナッツミルクのようなデザートは見かけません。
ブラジルと東南アジアは、同じようなトロピカル・フルーツや野菜があるものの、食べ方は全然違うのがオモシロイです。
小麦粉を控えてる方や、蕎麦アレルギーでガレットも食べられない方は、タピオカクレープを自宅で作ってみてはいかがでしょうか?
もっちりな食感が好きな人はハマるかも!?
【写真・文】三谷めぐみ Megumi Mitani