裏庭にある謎のフルーツPawPawを食べてみた
今オハイオ州クリーブランドにいます。
カナダでの結婚式参列を終え、アメリカに戻ってきてちょうど1ヶ月経ちました。
1ヶ月前は夜の8時半まで外が明るいので「あぁ〜。サマータイムだなぁ。」と思っていたけれど、最近は7時半には外が暗くなり始めます。夏が終わる・・・。
裏庭にある謎の木
数日前、裏庭にある背の高い木にたくさんの実がなっていることに気がつきました。
これ↓
木の周りには、落ちた実を誰かが食べた形跡がありました。
まぁたぶん裏庭に遊びにくるリスや鳥、近所の猫ちゃんだと思いますけど。
動物が食べているっていうことは、人間も食べれるのかな?と思って調べてみました。
すると、PawPaw(ポゥポゥ?ポーポー)というフルーツだということが判明!
ポゥポゥって響きがカワイイw
気になったので採ってみました。
PawPaw(ポゥポゥ/ポーポー)ってどんなフルーツ?
見た目は緑色で全然美味しそうじゃないのですが、鼻を近づけるとほんのり甘い香りが。
PawPawの正体は、パパイヤの一種でした。
別名をAmerican Custard Appleとも言う、熟すとカスタードのように甘い果物だとか。
しかもビタミンやミネラルが豊富で栄養価の高いフルーツ。
ビタミンC、マグネシウム、鉄分、カリウム、ナイアシン、アミノ酸が豊富にふくまれているのです!(参照:Cooking with Pawpaws)
PawPawを食べてみた!
さっそく幾つか切ってみました。
熟しているものからは、甘〜い香りが。
食べてみると、ドラゴンフルーツのようなねっとりとしたテクスチャで、香りはマンゴー、味は濃厚なパパイヤという感じでした。
【追記】完熟したもの食べたらAmerican Custardの名のごとく、とても甘くてカスタードのようでした!

Pawpaw: In Search of America’s Forgotten Fruit
- 作者: Andrew Moore
- 出版社/メーカー: Chelsea Green Publishing
- 発売日: 2015/08/05
- メディア: Kindle版
PawPawのオススメの食べ方
PawPawのオススメの食べ方は、まずはそのままの味を楽しむ!
ナイフで皮を剥いて食べるのではなく、半分に切って種を取ってスプーンで食べましょう!理由は次の章で説明します。
PawPawの本来の味を楽しんだら、次はアレンジしてみましょう!
私はスムージーとヨーグルトに加えたり、PawPawとココナッツミルクを使ってプディングにして食べました。
真ん中にあるオレンジ色のがPawPawです。
マンゴーやバナナの置き換えが出来そうなフルーツなので、アイスやシャーベット、コンフィチュール、ソース、ドレッシング、マフィンやケーキなど色々アレンジ出来ると思います!
PawPawの注意点と保存方法
PawPawはとっても美味しいフルーツですが、いくつか注意点があります。
1. 熟したものを食べること
2. 皮は絶対に食べないこと
理由は、PawPawの木や葉自体に殺虫成分であるアセトゲニンが含まれているからです。
通常、動物や人間には影響はなく、むしろ癌細胞を減らす成分とも言われているものですが、裏庭にある同じ木から取ったPawPawを食べた5人のうち2人が胃痛になりました。。
最初はPawPawが原因だと思っていなかったのですが、いつ何を食べたかを詳しく聞くと、2人が共通して食べたのはPawPawだけでした。しかも別々の日に食べたのに同じような症状を訴えていました。
どんな風に食べたのか聞いてみると、「ナイフで皮を剥いてカットしてから食べた。もしかしたら皮が残っていたのかもしれない。」と言っていました。
調べてみると、熟していないものを食べたり、皮を食べると胃痛を起こす人がいるのだとか。
胃痛と言っても食中毒のような痛みではないようで、胃に違和感を感じるといった程度みたいです。それでも胃痛を訴えた2人は「もうPawPawはいらない(笑)」と言っています。
PawPawの保存方法
PawPawがスーパー等に出回らない理由のひとつが、日持ちしないからです。
収穫後だいたい3日間くらいで完熟します。
なので、いつも食べる日の前に木から取るか、庭に落ちているもの(完熟すると自然と木から落ちます)を拾って、キッチンの日の当たらない場所に置いて、1日様子を見てから食べています。
PawPawの木は大きく沢山の実がなるので毎日食べても消費しきれません。
そんな時は、冷凍保存!
冷凍保存すれば、スムージーに入れたり、まだ試していないアレンジ料理にも使えるので。
冷凍保存する時はカット・マンゴーのように、実の部分だけをカットして冷凍した方が良いでしょう。
日本でもPawPawが食べられる?
日本語でPawPawについて調べていたら「ポーポー」または「ポポー」と表記するらしく、島根県や静岡県で栽培されている方がいるみたいですが、残念ながら現在は販売していないようです。
【写真・文】三谷めぐみ Megumi Mitani